ブログの目標
ブログを開設しました。
目標は、
- 自分の備忘録と暇つぶし
- 世の中の役に立つことを何かする
- あわよくば稼ぐ
以上です。
自分用のメモと暇つぶしが主眼ではあるのですが、人の役に立つ記事になればそれにこしたことはないのと、もし他人の役に立てる記事が書けるなら、小遣い程度稼げればというぐらいの意気込みで、これから「継続は力なり」で書いていこうと思います。
具体的な目標は、
・1日1つ更新する。
・他人を不快にさせるような文章は書かない。
ブログを開設するまでに考えたこと
ブログを開設するまでに考えたこと、起こったこと、調べたことをつらつらと書きます。いつか自分を振り返りたいです。
既存のブログサービスを使うか否か?
例えば、ライブドアブログだとかはてなブログだとか有名です。過去に使ったことがあって面白くないので、使わないことにしました。書きたくてたまらないよなネタがたくさんあるのなら、時間を無駄にしないために既存のブログサービスを使うところですが、自分の場合は、ブログを始めるというのが手段ではなく目的となので、既存のブログサービスは使いません。
自分でサーバを立てるかレンタルか
自分でサーバを立てるのは、特にハード面で自分の環境では難しいので、外部から環境を借りることにしました。ブログを始めるにあたり、既存のフレームワークでRAILS、WordPressなど選択肢がありますが、自分の能力を勘案して一番メジャーっぽそうでドキュメントも豊富そうなWordPressを使うことにしました。
どこからサーバーを借りるか
多くの会社がありますが、WordPressを簡単に導入できるレンタルサーバーということで、XServerを選びました。日本企業で有名だからという消極的理由で、そこまであまり深く考えていません。プランは X10を選びました。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
このブログを開設した時に、一番最初にググった言葉です。
サーバーを契約して、ドメインを設定して、WordPressをインストールして、さてと管理画面に進もうとしたら、
無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
と表示されました。言葉の通り、10分ぐらい待ってからアクセスしたら無事にサイトまで到達できました。
保護されていない通信
Xserverのサーバーパネルにログインし、「ドメイン -> SSL設定」を選択します。WordPress管理画面の「設定 -> 一般」で、 サイトアドレス のhttp を httpsに変更します。
メールアドレスの設定
とりあえず一つメアドを作りました。