YottaGin

Freedom is a responsible choice.

[Python] ABC003 A

2019/3/24 2019/4/18 プログラミング

A – AtCoder社の給料

task = int(input())
average_salary = sum(range(1, task+1))*10000//task
print(average_salary)

メモ

  • ragneを使うより期待値を使ったほうが本当は良い。計算が早くなる。

Atcoder, Python GinO

関連記事

[Python] bit演算でn番目のbitを1にする

以下の記事の続きです。 今回は、bit演算でn番目のbitを1にします。 簡略化のため、n番目は0から始まると考えます。 一番右側、つまり最下位の桁は0番目です。 論理和 (OR)演算 pythonでは、x | yと書くことで、x ...

記事を読む

[Python] 二分探索木/ Binary Search Tree

2分探索木をPythonで実装します。 二分探索木 二分探索木(にぶんたんさくぎ、英:binary search tree)は、コンピュータプログラムにおいて、「左の子孫の値 ≤ 親の値 ≤ 右の子孫の値」という制約を持つ二分木である。探索木のうちで最も基本的な木...

記事を読む

[Python] 文字列の取り扱い

pythonでの文字列の取扱について、色々あってわかりにくいので、基本的なところをまとめておきます。 %演算子 あまり推奨されていないようなので、使わないほうが良いのかな。 Pythonにおける % と str.format() 。どっちを使うの? ...

記事を読む

[Python] 2分探索木が同一か判定

2つの2分探索木が同一かどうか判定します。 同じ場所のノードに同じデータを持つ場合を同一と判断します。 2分探索木は、以下の実装を使います。 同じかどうかの判定を左の子と右の子に再帰的に行うことで判断できます。 判定するノードが葉ノードの子で...

記事を読む

[データ構造] 連想配列をPythonで実装

Python では、連想配列として辞書型が組み込まれているので、そちらを通常は利用します。 5.5.辞書型 (dictionary) マッピング型 ---dict ここでは辞書は使わず、自分の理解のため簡単な連想配列をスクラッチから実装して...

記事を読む


Public Domain YottaGin No Rights Reserved.