YottaGin

Freedom is a responsible choice.

[Python] ABC007 B

2019/11/3 2019/11/3 アルゴリズム, プログラミング

問題

B – 辞書式順序

入力例/出力例と同じ値になるようにしてみる。

組み込み関数の chr(i) と ord(c) を使う。

回答

A = input()
lst_a = list(A)

if len(lst_a) >=2:
    print(''.join(lst_a[:-1]))
elif lst_a[0] == 'a':
    print('-1')
else:
    print(chr(ord(lst_a[0])-1))

Atcoder, Python GinO

関連記事

[Python] multiprocessingを試す (4)

前回からの続きです。 pool python で mulitprocessing を行う方法として、process 以外に pool があります。 プロセスプール process と pool の違い Python Multiproce...

記事を読む

[Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる

今回は、bit演算で与えられた整数を2進数にした時、n番目のbitが立っているか調べてみます。 簡略化のため、n番目は0から始まると考えます。 シフト演算 シフト演算とは、2進数の桁をずらす演算です。 左にずらす左シフト <<と、...

記事を読む

[データ構造] スタック

スタック スタックは、コンピュータで用いられる基本的なデータ構造の1つで、データを後入れ先出し(LIFO: Last In First Out;FILO: First In Last Out)の構造で保持するものである。抽象データ型としてのそれを指すこ...

記事を読む

リエントラント

問題 応用情報技術者平成24年秋期 午前問8 リアルタイムシステムにおいて,複数のタスクから並行して呼び出された場合に,同時に実行する必要がある共用ライブラリのプログラムに要求される性質はどれか。 リエントラントリカーシブリユーザブルリロケータブル 答...

記事を読む

[Python] ABC004 A

A - 流行 n = int(input()) print(n*2) さすがに簡単。

記事を読む


Public Domain YottaGin No Rights Reserved.