YottaGin

Freedom is a responsible choice.

[Python] ABC007 B

2019/11/3 2019/11/3 アルゴリズム, プログラミング

問題

B – 辞書式順序

入力例/出力例と同じ値になるようにしてみる。

組み込み関数の chr(i) と ord(c) を使う。

回答

A = input()
lst_a = list(A)

if len(lst_a) >=2:
    print(''.join(lst_a[:-1]))
elif lst_a[0] == 'a':
    print('-1')
else:
    print(chr(ord(lst_a[0])-1))

Atcoder, Python GinO

関連記事

[Python] ABC004

B - 回転 table = [] while True: try: table.append(list(input().split())) except: break table = table #print(table) table_180...

記事を読む

[Python] ABC005 D

問題 D - おいしいたこ焼きの焼き方 解説を読んでも解けなかった…。 回答 参考 累積和を何も考えずに書けるようにする! 回答はpythonであるということ以外は上の写経です。 import sys # input処理を高速化する i...

記事を読む

[Python] ABC015 D 全探索 0点

問題 D - 高橋くんの苦悩 回答 TLE で 0点ですが、まずは再帰的に行う全探索を考えます。 p32 です。 W = int(input()) N, K = map(int, input().split()) AB = de...

記事を読む

[Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる

今回は、bit演算で与えられた整数を2進数にした時、n番目のbitが立っているか調べてみます。 簡略化のため、n番目は0から始まると考えます。 シフト演算 シフト演算とは、2進数の桁をずらす演算です。 左にずらす左シフト <<と、...

記事を読む

[Python] k近傍法 (3) 交差検証

前回からの続きです。 今回は、あやめの分類問題を使い、交差検証 cross validattion を行います。 ホールドアウト検証 これまでは、データを訓練データとテストデータを分けるだけで、訓練データをモデルの学習に使い、テストデータを使いモデ...

記事を読む


Public Domain YottaGin No Rights Reserved.