YottaGin

Freedom is a responsible choice.

[Python] ABC011 A

2019/11/17 2019/11/17 プログラミング

問題

A – 来月は何月?

回答

N = int(input())

# 12月以外
if N < 12:
    print(N+1)
# 12月
else:
    print(1)

実際に Python で翌月や翌年といった計算を行う時は、dateutil を使うと便利です。

dateutil – powerful extensions to datetime

Atcoder, Python GinO

関連記事

[Python] 二分探索木/ Binary Search Tree

2分探索木をPythonで実装します。 二分探索木 二分探索木(にぶんたんさくぎ、英:binary search tree)は、コンピュータプログラムにおいて、「左の子孫の値 ≤ 親の値 ≤ 右の子孫の値」という制約を持つ二分木である。探索木のうちで最も基本的な木...

記事を読む

[Python] Educational DP Contest F – LCS

問題 F - LCS 最長共通部分列問題です。 最長共通部分列問題については、以下の解説がとても分かりやすいです。 Common Subsequence 解説 最長共通部分列問題 (Longest Common Subsequence) 回答...

記事を読む

[Python] ABC004 D

問題 D - マーブル 回答 特に名のあるアルゴリズムは使っていない回答です。 r_num, g_num, b_num = map(int,input().split()) # 40点回答 # def count(x): # if (x-1)%...

記事を読む

[Python] ABC015 C メモ化再帰

この問題ではメモ化再帰を使う必要はないのですが、前述の問題を、練習のためメモ化再帰を使って解きなおします。 問題 C - 高橋くんのバグ探し 回答 defaultdict defaultdict をメモに使ってみます。 .fo...

記事を読む

[Python] ウィーナー過程のシミュレーション

Python でウィーナー過程のシミュレーションを行います。 数学におけるウィーナー過程(ウィーナーかてい、英:Wiener process)は、ノーバート・ウィーナーの名にちなんだ連続時間確率過程である。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikiped...

記事を読む


Public Domain YottaGin No Rights Reserved.