YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC014 A

2019/12/6 2019/12/6 プログラミング

問題

A – けんしょう先生のお菓子配り

回答

a = int(input())
b = int(input())

remainder = a % b

shortage = 0
if remainder > 0:
    shortage = b - remainder

print(shortage)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC018 A

問題 A - 豆まき 回答 A = int(input()) B = int(input()) C = int(input()) l = l_sorted = sorted(l) for num in l: print(l_sorted.in...

記事を読む

NO IMAGE

[ソート] 挿入ソート

挿入ソート 挿入ソート(インサーションソート)は、ソートのアルゴリズムの一つ。整列してある配列に追加要素を適切な場所に挿入すること。平均計算時間・最悪計算時間がともにO(n2)と遅いが、アルゴリズムが単純で実装が容易なため、しばしば用いられる。 出典...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] tweepyを使ってみる (1)

Twitter APIs Twitter APIを通してTwitterを利用することができます。 APIを利用するためには、まず、以下で開発者として登録を行います。 その後、"create an app"を行い、以下の4つのキーを取得します。 A...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] キュー

キュー キュー(英: queue)、あるいは待ち行列はコンピュータの基本的なデータ構造の一つ。データを先入れ先出しのリスト構造で保持するものである。キューからデータを取り出すときには、先に入れられたデータから順に取り出される。キューにデータを入れること...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ラビン-カープ法

ラビン-カープ法 テキストの中からパターンを探すときに、パターンのハッシュと検索箇所のハッシュが一致するかどうかを比較して検索を行います。 ハッシュの時間計算量が \(O(m)\) の場合は、アルゴリズム全体の計算量が \(O(m \times n) \) ...

記事を読む


[Python] ABC013 D 100点
[Python] ABC014 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • 位相同期回路
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • ビジネスアーキテクチャ
  • [計算量をざっくり理解] 線形探索の計算量
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • Red Black Tree / 赤黒木 (1)
  • B木とB+木

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.