YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC014 A

2019/12/6 2019/12/6 プログラミング

問題

A – けんしょう先生のお菓子配り

回答

a = int(input())
b = int(input())

remainder = a % b

shortage = 0
if remainder > 0:
    shortage = b - remainder

print(shortage)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[グラフ] プリム法

プリム法はクラスカル法と同じ最小全域木を探すアルゴリズムです。 最短経路を探すダイクストラ法にとても良く似ています。 プリム法 プリム法とは、グラフ理論で重み付き連結グラフの最小全域木を求める最適化問題のアルゴリズムである。全域木(対象とな...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] 配列

配列 複数の要素(値)の集合を格納・管理するのに用いられるデータ構造が配列である。数学のベクトルおよび行列に近い概念であり、実際にベクトルおよび行列をプログラム上で表現する場合に配列が使われることが多い。同様に複数要素の集合を管理するデータ構造(コレ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] SVMでの株価予測

SVMで翌日の株価の上昇/下降を予測します。 SVM サポートベクターマシン(英: support vector machine, SVM)は、教師あり学習を用いるパターン認識モデルの一つである。分類や回帰へ適用できる。1963年に Vladimir N. Vapn...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC009 A

問題 A - 引越し作業 切り上げ処理 math.ceil(x) 商と余りを一度に取得 divmod(a, b) 回答 N = int(input()) nums_thereback = N // 2 + N % 2 print...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC007 B

問題 B - 辞書式順序 入力例/出力例と同じ値になるようにしてみる。 組み込み関数の chr(i) と ord(c) を使う。 回答 A = input() lst_a = list(A) if len(lst_a) >=2: pr...

記事を読む


[Python] ABC013 D 100点
[Python] ABC014 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [計算量をざっくり理解] 線形探索の計算量
  • メモリインタリーブ
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [ソート] 基数ソート
  • 多クラス分類の GridSearchCV で multiclass_log_loss を使う
  • TARGETで外部指数をCSVに出力

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.