YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC014 A

2019/12/6 2019/12/6 プログラミング

問題

A – けんしょう先生のお菓子配り

回答

a = int(input())
b = int(input())

remainder = a % b

shortage = 0
if remainder > 0:
    shortage = b - remainder

print(shortage)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] グラフを辞書で管理する

この記事は、pythonで実装しているということ、グラフがWikipediaからとってきたものであるという以外、繋がりを可視化する  グラフ理論入門のほぼコピーです。 また、ほぼ同じような内容で下記もとても易しく理解できます。 グラフの探索 グラフ グラ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] range(0, 90, 2)

問題 何が表示されますか? decimal = range(0, 90, 2) my_decimal = decimal length = len(my_decimal) print(length) 答え 5 が表示されます。 解説 rang...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 線形探索

線形探索 線形探索(せんけいたんさく、英:linear search, sequential search)は、検索のアルゴリズムの一つ。リストや配列に入ったデータに対する検索を行うにあたって、 先頭から順に比較を行い、それが見つかれば終了する。 出典: フリ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC012 C

問題 C - 九九足し算 回答 N = int(input()) SUM_MULTIPLY = 2025 diff = SUM_MULTIPLY - N ans_lst = [] for num in range(1, 10): if diff %...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 鶴亀算

Python で鶴亀算を解いてみます。 問題 鶴と亀が合わせてN匹、足の数がM本でした。鶴と亀は何匹いるでしょうか? 回答 力ずく法 ループを回して、答えが見つかるまで総当たりします。 計算量は \( O (N) \) です。 ...

記事を読む


[Python] ABC013 D 100点
[Python] ABC014 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • 漸近展開を使った不定形の極限計算
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [計算量をざっくり理解 ] バブルソートの計算量
  • [Python] bit演算でn番目のbitを0にする
  • [データ構造] 赤黒木
  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • [グラフ] 深さ優先探索をPythonで実装
  • [Python] multiprocessingを試す (4)
  • [ソート] バブルソート

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.