YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC014 A

2019/12/6 2019/12/6 プログラミング

問題

A – けんしょう先生のお菓子配り

回答

a = int(input())
b = int(input())

remainder = a % b

shortage = 0
if remainder > 0:
    shortage = b - remainder

print(shortage)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest J – Sushi

問題 J - Sushi 期待値DP 期待値DPについて以下分かりやすいです。 確率 DP を極めよう また、Pythonであるということ以外、メモ化再帰は以下のほぼ写経です。 Educational DP Contest の F ~ J...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC008 C

問題 C - コイン 解説を読めば理解はできるけど、自分は思いつけるようになるのだろうか? 順列 99点回答 コインの順列に対して全探索を行います。 Pythonでは、itertools.permutations(iterable,r=No...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest H – Grid 1

問題 H - Grid 1 DP、数え上げ問題。 回答 import sys # input処理を高速化する input = sys.stdin.readline def main(): # input H, W = map(int,...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] クヌース–モリス–プラット法

クヌース–モリス–プラット法 クヌース–モリス–プラット法(Knuth–Morris–Pratt algorithm、KMP法と略記)とは、文字列検索アルゴリズムの一種。テキスト(文字列)Sから単語Wを探すにあたり、不一致となった位置と単語自身の情報から次に照合を...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 線形探索

線形探索 線形探索(せんけいたんさく、英:linear search, sequential search)は、検索のアルゴリズムの一つ。リストや配列に入ったデータに対する検索を行うにあたって、 先頭から順に比較を行い、それが見つかれば終了する。 出典: フリ...

記事を読む


[Python] ABC013 D 100点
[Python] ABC014 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • スタック領域とヒープ領域
  • ドライバ・スタブ
  • [Python] Educational DP Contest J - Sushi
  • 100MIPSのCPUの平均利用率
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • B木とB+木
  • [Python] 隣接行列を用いてグラフを表現
  • [Python] defaultdict を使った隣接リスト

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.