YottaGin

Freedom is a responsible choice.

[Python] ABC014 A

2019/12/6 2019/12/6 プログラミング

問題

A – けんしょう先生のお菓子配り

回答

a = int(input())
b = int(input())

remainder = a % b

shortage = 0
if remainder > 0:
    shortage = b - remainder

print(shortage)

Atcoder, Python GinO

関連記事

[Python] bit演算でn番目のbitを0にする

以下の記事の続きです。 今回は、bit演算でn番目のbitを0にします。 簡略化のため、n番目は0から始まると考えます。 ビットの反転 演算子~ は、0と1を逆にする、つまりビットを反転する演算子です。 >>> ~0 -1 >>...

記事を読む

[Python] Educational DP Contest D – Knapsack 1

問題 D - Knapsack 1D - Knapsack 1 回答 最初にTLEで間に合わなかった回答 考え方としては合っているはず…。 import sys # inputを高速化する。 input = sys.stdin.readline ...

記事を読む

[Python] 数値と数字の変換

数字→数値 組み込み関数intを使います。 組み込み関数intを使わないで書いてみます。 def str_to_int(str_num): # 正と負で変換の開始位置が異なる。 if str_num == '-': s...

記事を読む

[Python] 2分探索

2分探索 Binary Search Pythonで2分探索を実装します。 二分探索(にぶんたんさく、英: binary search、BS)やバイナリサーチとは、ソート済み配列に対する探索アルゴリズムの一つ。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikip...

記事を読む

[データ構造] キュー

キュー キュー(英: queue)、あるいは待ち行列はコンピュータの基本的なデータ構造の一つ。データを先入れ先出しのリスト構造で保持するものである。キューからデータを取り出すときには、先に入れられたデータから順に取り出される。キューにデータを入れること...

記事を読む


Public Domain YottaGin No Rights Reserved.