YottaGin

Freedom is a responsible choice.

[Python] ABC014 A

2019/12/6 2019/12/6 プログラミング

問題

A – けんしょう先生のお菓子配り

回答

a = int(input())
b = int(input())

remainder = a % b

shortage = 0
if remainder > 0:
    shortage = b - remainder

print(shortage)

Atcoder, Python GinO

関連記事

[Python] DFSによるグラフの探索

無向グラフをDFSで探索するアルゴリズムを Python で記述します。 グラフは隣接リストを用いて表現します。 深さ優先探索 深さ優先探索(ふかさゆうせんたんさく、英: depth-first search, DFS、バックトラック法ともいう)...

記事を読む

[Python] ABC009 D

問題 D - 漸化式 スライド 56ページ以後 解けない…。 途中まで まず、漸化式をそのままコードにしてみます。 入力例3はものすごく時間がかかります。 K, M = map(int, input().split()) A...

記事を読む

[Python] ABC003 A

A - AtCoder社の給料 task = int(input()) average_salary = sum(range(1, task+1))*10000//task print(average_salary) メモ ragneを使うより期待値を使ったほ...

記事を読む

[Python] ABC005 B

問題 B - おいしいたこ焼きの食べ方 回答 リストの中から最小値を取り出す。 import sys # input処理を高速化する input = sys.stdin.readline def main(): N = int(input())...

記事を読む

[Python] BFSによるグラフの探索

無向グラフをBFSで探索するアルゴリズムを Python で記述します。 以下の続きです。 幅優先探索 幅優先探索(はばゆうせんたんさく、英: breadth first search)はグラフ理論(Graph theory)において木構造(...

記事を読む


Public Domain YottaGin No Rights Reserved.