YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC019 B

2020/1/4 2020/1/4 プログラミング

問題

B – 高橋くんと文字列圧縮

回答

s = input()

s_compressed = ''
cnt = 1

for i, ch in enumerate(s):
    if i == 0:
        ch_pre = ch
        continue
    
    if ch == s[i-1]:
        cnt += 1
    else:
        s_compressed += ch_pre + str(cnt)
        ch_pre = ch
        cnt = 1
        
s_compressed += ch_pre + str(cnt)

print(s_compressed)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] Punctuationの一括削除

punctuationとは、記号文字列のことです。 str.translate() を使う方法と、正規表現を使う方法で行ってみます。 str.translate() を使うPunctuationの削除 str.translate()を使い、Punctuat...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] bitの1の数を数える

ある10進数の数について、その数を2進数にしたときに含まれる「1」の数を数える方法を考えます。 Pythonのbin()という組み込み関数を使うと、10進数を2進数に変換できます。 組み込み関数 bin(x) >>> bin(2) '0b10' >>>...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] クラスカル法

クラスカル法を用いて、重み付き無向グラフの最小全域木を求めます。 以下の記事の続きです。 プリム法は、ある頂点を選び、その頂点と繋がる辺の中で最小のものを選ぶことで、結果的に最小全域木を得ることができるアルゴリズムです。 クラスカル法は、閉路を作...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 回文かどうか確認する

Python で与えられた文が回文かどうかを確認します。 回文(かいぶん)とは、始めから(通常通り)読んだ場合と終わりから(通常と逆に)読んだ場合とで文字ないし音節の出現する順番が変わらず、なおかつ、言語としてある程度意味が通る文字列のことで、言葉遊びの一種である。英語で...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] AVL木

平衡二分探索木 平衡二分探索木(へいこうにぶんたんさくぎ、英:self-balancing binary search tree)とは、計算機科学において二分探索木のうち木の高さ(根からの階層の数)を自動的にできるだけ小さく維持しようとするもの(平衡木...

記事を読む


[Python] ABC019 A
[Python] ABC019 C

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] pandasで条件に合う行を削除
  • [Python] NLTKを使ってみる (1)
  • [Python] k近傍法 (4) グリッドサーチ
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [データ構造] 2分探索木の Python での実装
  • [Python] k近傍法 (3) 交差検証
  • [Python] 穴掘り法による迷路生成
  • [Python] 壁伸ばし法による迷路生成
  • [Python] 棒倒し法による迷路生成
  • B木とB+木

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.