YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC019 B

2020/1/4 2020/1/4 プログラミング

問題

B – 高橋くんと文字列圧縮

回答

s = input()

s_compressed = ''
cnt = 1

for i, ch in enumerate(s):
    if i == 0:
        ch_pre = ch
        continue
    
    if ch == s[i-1]:
        cnt += 1
    else:
        s_compressed += ch_pre + str(cnt)
        ch_pre = ch
        cnt = 1
        
s_compressed += ch_pre + str(cnt)

print(s_compressed)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ハノイの塔

ハノイの塔 ハノイの塔(ハノイのとう、Tower of Hanoi)はパズルの一種。バラモンの塔またはルーカスタワー(Lucas' Tower)とも呼ばれる。 ハノイの塔出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 再帰で良く出てくるア...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC002 C

C - 直訴 xa, ya, xb, yb, xc, yc = map(int, input().split()) #(xa, ya)が原点になるように三角形を平行移動する。 a = xb - xa b = yb - ya c = xc - xa d = yc - y...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ベルマン–フォード法

Pythonで、ベルマン–フォード法を使って、重み付きの有向グラフの単一始点最短経路問題を解きます。 以下の続きです。 ダイクストラ法は辺の重みがゼロ以上の場合でしたが、ベルマン–フォード法は辺の重みが負の場合に使われます。 負の閉路がある場合...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC016 B

問題 B - A±B Problem 回答 A, B, C = map(int, input().split()) sum_ab = A + B diff_ab = A - B if sum_ab == C and diff_ab == C: ...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] AVL木

平衡二分探索木 平衡二分探索木(へいこうにぶんたんさくぎ、英:self-balancing binary search tree)とは、計算機科学において二分探索木のうち木の高さ(根からの階層の数)を自動的にできるだけ小さく維持しようとするもの(平衡木...

記事を読む


[Python] ABC019 A
[Python] ABC019 C

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • エンタープライズアーキテクチャ
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [Python] bitの1の数を数える
  • コンピュータシステムの名称
  • B木とB+木
  • 基本的な関数の漸近展開
  • 漸近展開を使った不定形の極限計算
  • システム全体のMTBF
  • [計算量をざっくり理解] 計算複雑性理論
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.