YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC019 B

2020/1/4 2020/1/4 プログラミング

問題

B – 高橋くんと文字列圧縮

回答

s = input()

s_compressed = ''
cnt = 1

for i, ch in enumerate(s):
    if i == 0:
        ch_pre = ch
        continue
    
    if ch == s[i-1]:
        cnt += 1
    else:
        s_compressed += ch_pre + str(cnt)
        ch_pre = ch
        cnt = 1
        
s_compressed += ch_pre + str(cnt)

print(s_compressed)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC011 A

問題 A - 来月は何月? 回答 N = int(input()) # 12月以外 if N < 12: print(N+1) # 12月 else: print(1) 実際に Python で翌月や翌年といった計算を行う時は、d...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] DFSによるグラフの探索

無向グラフをDFSで探索するアルゴリズムを Python で記述します。 グラフは隣接リストを用いて表現します。 深さ優先探索 深さ優先探索(ふかさゆうせんたんさく、英: depth-first search, DFS、バックトラック法ともいう)...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] 2分ヒープをPythonで実装

Python のリストを使い Max Heap を2分ヒープで実装します。 初期化 配列の最大要素数を定数MAX_NUM_ITEMSとして定めます。 また、self.heap_size という定数を用意して、配列の最後の要素にアクセスする際...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 2分探索 リストの中でindexと数値が等しいもの

2分探索 2分探索の練習をします。 重複のないリストの中で、indexの値と数値が等しいものを探します。 例えば、というリストであれば3、というリストであれば0、というリストであればNoneが答えになります。 def find_value_e...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] キュー

キュー キュー(英: queue)、あるいは待ち行列はコンピュータの基本的なデータ構造の一つ。データを先入れ先出しのリスト構造で保持するものである。キューからデータを取り出すときには、先に入れられたデータから順に取り出される。キューにデータを入れること...

記事を読む


[Python] ABC019 A
[Python] ABC019 C

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [Python] アメリカ株の情報取得
  • [Python] pandasで条件に合う行を削除
  • [Python] ブラックジャックを作る
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [データ構造] 赤黒木
  • [Python] 2分ヒープ (1)
  • [Python] 鶴亀算
  • ファストトラッキング
  • [Python] bit演算でn番目のbitを反転する

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.