YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC010 A

2019/11/14 2019/11/14 プログラミング

問題

A – ハンドルネーム

回答

S = input()
new_name = S + 'pp'
print(new_name)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest G – Longest Path

問題 G - Longest Path 有向非巡回グラフであり、DP の更新順序が非自明な問題です。 メモ化再帰を使うか、トポロジカルソートを使います。 解き方は以下を参考にしています。 Educational DP Contest の F ~ J...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC008 D

問題 D - 金塊ゲーム 回答 80点回答 分割統治法 再帰 分割された区域に再帰的に関数を適用することで問題を解きます。 def rec_get_golds(x_min, y_min, x_max, y_max): ''' ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 2分木/binary tree

Pythonで2分木を実装します。 2分木 二分木(binary tree; 二進木、バイナリツリー)は、データ構造の1つである。根付き木構造の中で、あるノード(節点 node)が持つ子の数が高々2であるものをいう。典型的には2つの子はそれぞれ「左」「右」と呼ばれ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] pandasで条件に合う行を削除

何度かググっているので、自分用にメモしておきます。 pandasで条件に合う行を削除したい時は、「列Aにnを持つ行を削除する」ではなく、「列Aにn以外の値を持つ行を抽出して、新しいdataframeを作る」と考えた方が楽に操作できます。 以下の操作を行います。 ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 深さ優先探索で迷路を解く

深さ優先探索 深さ優先探索(Depth First Search)は 、グラフを始点から一番奥の末端まで一直線に調べて、答えが見つからない場合、今度は一番近い分かれ道に戻ってまた一番奥まで…、を繰り返す探索方法です。幅優先探索では、キューを使ったFIFOで探索を行いました...

記事を読む


[Python] ABC009 D
[Python] ABC010 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • B木
  • 100MIPSのCPUの平均利用率
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • キャッシュメモリのデータ格納構造
  • [データ構造] 三分探索木をPythonで実装
  • [Python] NLTKを使ってみる (3) /WordNet
  • TARGETで外部指数をCSVに出力
  • コンピュータシステムの名称

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.