YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC020 B

2020/1/8 2020/1/8 プログラミング

問題

B – 足し算

回答

A, B = input().split()

AB = A + B
ans = 2 * int(AB)

print(ans)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] 2分探索木が同一か判定

2つの2分探索木が同一かどうか判定します。 同じ場所のノードに同じデータを持つ場合を同一と判断します。 2分探索木は、以下の実装を使います。 同じかどうかの判定を左の子と右の子に再帰的に行うことで判断できます。 判定するノードが葉ノードの子で...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC008 D

問題 D - 金塊ゲーム 回答 80点回答 分割統治法 再帰 分割された区域に再帰的に関数を適用することで問題を解きます。 def rec_get_golds(x_min, y_min, x_max, y_max): ''' ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC006 C

問題 C - スフィンクスのなぞなぞ 回答 import sys # input処理を高速化する input = sys.stdin.readline def main(): N, M = map(int, input().split()) ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] multiprocessingを試す (2)

以下の記事の続きです。 Python の multiprocessing で lock を使ってみます。 multiprocessing の際にリソースを共有した場合、lock をしておかないと変なことになるという話です。 lock lock...

記事を読む

NO IMAGE

[グラフ] グラフ理論

グラフ理論 グラフ理論(グラフりろん、英:Graph theory)は、ノード(節点・頂点)の集合とエッジ(枝・辺)の集合で構成されるグラフに関する数学の理論である。グラフ(データ構造)などの応用がある。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedi...

記事を読む


[Python] ABC020 A
[Python] ABC020 C 全探索 40点

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • ビジネスアーキテクチャ
  • [Python] ABC018 C 100点 いもす法
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • 多クラス分類の GridSearchCV で multiclass_log_loss を使う
  • [Python] SVMでの株価予測
  • [Pyhon] AVL木

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.