YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC020 B

2020/1/8 2020/1/8 プログラミング

問題

B – 足し算

回答

A, B = input().split()

AB = A + B
ans = 2 * int(AB)

print(ans)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC013 D 50点

問題 D – 阿弥陀 回答 30点回答 前回の方法で一つのあみだくじであれば解くことができるので、次にあみだくじを複数つなげることを考えます。 一つのあみだくじの開始地点から到達地点への変換を辞書に記憶し、この辞書による変換を複数回一つ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] DFSによるグラフの探索

無向グラフをDFSで探索するアルゴリズムを Python で記述します。 グラフは隣接リストを用いて表現します。 深さ優先探索 深さ優先探索(ふかさゆうせんたんさく、英: depth-first search, DFS、バックトラック法ともいう)...

記事を読む

NO IMAGE

GridSearchCV で LGBM の Categorical Feature を使う際のエラー

sklearn の GridSearchCV を LightGBM で使おうとした時、 GridSearch へ Categorical Feature を渡そうとすると “categorical_feature keyword has been found in params...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 2分探索 平方根以下の最大の整数

2分探索 2分探索の練習をします。 2分探索を使って、ある自然数の平方根以下で最大となる整数を求めてます。 例えば、500であれば\( \sqrt 500 = 22.360679774...\)で、求めたい数字は22になります。 de...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 2分ヒープ (1)

2分ヒープ 2分ヒープを理解して、Pythonで実装します。 まず、heap とは、「積み重なった山のようなもの」です。a heap of stones と言えば、石が山のように積み重なっているものです。 ヒープソートは、この山のように積み重なったものの一番上...

記事を読む


[Python] ABC020 A
[Python] ABC020 C 全探索 40点

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [Python] アメリカ株の情報取得
  • [Python] pandasで条件に合う行を削除
  • [Python] ブラックジャックを作る
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [データ構造] 赤黒木
  • [Python] 2分ヒープ (1)
  • [Python] 鶴亀算
  • ファストトラッキング
  • [Python] bit演算でn番目のbitを反転する

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.