YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC001 A

2019/3/20 2019/4/18 プログラミング

A – 積雪深差

h1 = int(input())
h2 = int(input())
print(h1-h2)

さすがに解ける。

  • int(input()) input()はstirngを返すのでint()でintに変換する。

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC007 B

問題 B - 辞書式順序 入力例/出力例と同じ値になるようにしてみる。 組み込み関数の chr(i) と ord(c) を使う。 回答 A = input() lst_a = list(A) if len(lst_a) >=2: pr...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 素集合データ構造

Python で素集合データ構造を実装します。 素集合データ構造 wikipedia を見てみます。 素集合データ構造(そしゅうごうデータこうぞう、英: disjoint-set data structure)は、データの集合を素集合(互いにオーバーラップしな...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 2分ヒープ (2)

前回からの続きです。 Python では、heapq によりheapがモジュールとして提供されているので、普段はこちらを使います。 heapq--- ヒープキューアルゴリズム ここでは、学習のため、前回の内容に沿って、Python で heap を...

記事を読む

NO IMAGE

[グラフ ] クラスカル法をPythonで実装

Python でクラスカル法を実装します。 SciPy で最小全域木を求める時はクラスカル法を使っています。 scipy.sparse.csgraph.minimum_spanning_tree Vertex と Edge 与えられた...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC004

B - 回転 table = [] while True: try: table.append(list(input().split())) except: break table = table #print(table) table_180...

記事を読む


[_s] customizer.js
[Python] ABC001 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [Python] k近傍法 (4) グリッドサーチ
  • ドライバ・スタブ
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • 現代ポートフォリオ理論 効率的フロンティア
  • [Python] 隣接リストを用いてグラフを表現
  • [Python] 棒倒し法による迷路生成
  • [Python] NLTKを使ってみる (3) /WordNet

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.