YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC001 A

2019/3/20 2019/4/18 プログラミング

A – 積雪深差

h1 = int(input())
h2 = int(input())
print(h1-h2)

さすがに解ける。

  • int(input()) input()はstirngを返すのでint()でintに変換する。

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC008 A

問題 A - アルバム 回答 S, T = map(int, input().split()) nums_pics = T - S + 1 print(nums_pics)

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 幅優先探索で迷路を解く

幅優先探索 幅優先探索(Breadth First Search)とは、グラフを始点から近い順に1つずつ調べていく探索法です。キューを使うことにより、FIFOで全てを探索するというイメージで理解しています。 wikipedia 幅優先探索 迷路の幅優先探索、ま...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする

Windows上で、Pythonからマイクロソフトのアクセスファイルを扱うために、pyodbcを使います。 pyodbc pyodbcは、PythonからODBCを通してデータベースを操作するライブラリです。SQL構文でデータベースとやりとりができます。 Py...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC011 B

問題 B - 名前の確認 回答 S = input() ans = S.capitalize() print(ans) str.capitalize() というメソッドで、先頭の文字のみ大文字に変換できます。 組み込み関数のみで書く 解説...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ブラックジャックを作る

以下を参考にして…。 Pythonでブラックジャック作ったよ Pythonでブラックジャック作ってみた pythonでブラックジャックを作る ルール 初期カードは52枚。引く際にカードの重複は無いようにするプレイヤーとディーラーの2人対戦プレーヤー...

記事を読む


[_s] customizer.js
[Python] ABC001 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [Python] グラフを辞書で管理する
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [Python] 算術式の2分木表現/ Expression Tree
  • [Python] 素集合データ構造
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • [Python] 穴掘り法による迷路生成
  • [グラフ] DAGの最短経路
  • [グラフ ] クラスカル法をPythonで実装

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.