YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC004 C

2019/3/26 2019/4/17 プログラミング

C – 入れ替え

n = int(input())

n = n % 30

lst_num = ['1', '2', '3', '4', '5', '6']

for i in range(n):
    first = i % 5 + 1
    second = i % 5 +2
    lst_num[first-1], lst_num[second-1] = lst_num[second-1], lst_num[first-1]

print(int(''.join(lst_num)))

メモ

  • pythonで変数のswap(入れ替え)について考えて検討してみた

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ダイクストラ法

Python で、ダイクストラ法を使って、重み付きの有向グラフの単一始点最短経路問題を解きます。 以下の続きです。 ダイクストラ法 ダイクストラ法(だいくすとらほう、英: Dijkstra's algorithm)はグラフ理論における辺の重みが...

記事を読む

NO IMAGE

[ソート] マージソート

マージソート マージソートは、ソートのアルゴリズムで、既に整列してある複数個の列を1個の列にマージする際に、小さいものから先に新しい列に並べれば、新しい列も整列されている、というボトムアップの分割統治法による。大きい列を多数の列に分割し、そのそれぞれを...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest A – Frog 2

問題 B - Frog 2 回答 動的計画法を使って解く。 TLEで間に合わなかった回答 in, k = map(int, input().split()) h = # dpの最小値を変更する関数 def chmin(a, b): if...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 隣接したセルの数を求める

問題 1または0から成る行列がある。あるセルの上下左右斜め8方向を見る時、同じ数字であればそのセル同士は互いに隣接していて、集団を形成しているとする。互いに隣接している1から成る集団の中で、最も含まれるセルが多い集団を考えた場合、いくつのセルが含まれるかを答えなさ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] bit演算で偶数奇数の判断

普通は「%」を使って偶奇の判断を行うと思いますが、ここではbit演算の「and」で数字の偶奇の判断を行ってみます。 ビット単位演算 ビット演算(ビットえんざん、bitwise operation: 直訳すると「ビット毎操作」)とは、固定長のワードなどといった「ビッ...

記事を読む


[Python] ABC004
[Python] ABC004 D

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [Python] NLTKを使ってみる (3) /WordNet
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [Python] Seleniumを使ってみる (1)
  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • [Python] 隣接リストを用いてグラフを表現
  • [Python] pandasで条件に合う行を削除
  • [Python] 中置記法から後置記法への書き換え

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.