YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC004 C

2019/3/26 2019/4/17 プログラミング

C – 入れ替え

n = int(input())

n = n % 30

lst_num = ['1', '2', '3', '4', '5', '6']

for i in range(n):
    first = i % 5 + 1
    second = i % 5 +2
    lst_num[first-1], lst_num[second-1] = lst_num[second-1], lst_num[first-1]

print(int(''.join(lst_num)))

メモ

  • pythonで変数のswap(入れ替え)について考えて検討してみた

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] 配列内で同じ整数を探す

正の整数の配列の中に、同じ整数があるかどうか探します。 ただし、整数の最大値は、配列のサイズより小さいものとします。 総当たり 総当たりで同じ整数があるか探します。 時間計算量は\( O(N^2) \) になります。 def find_du...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC015 B

問題 B - 高橋くんの集計 回答 切り上げ math.ceil(x) import math N = int(input()) A = list(map(int, input().split())) cnt_bugs = 0 cnt_...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] multiprocessingを試す (2)

以下の記事の続きです。 Python の multiprocessing で lock を使ってみます。 multiprocessing の際にリソースを共有した場合、lock をしておかないと変なことになるという話です。 lock lock...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] Scrapyを使ってみる (1)

Scrapy Scrapyとは、Pythonでクローラを実装するフレームワークです。 webページの巡回→webページからの情報の取得→取得した情報の加工・保存、という一連の流れを、Scrapyの中で完結することができます。 Scrapy公式サイト まず...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 幅優先探索で迷路を解く

幅優先探索 幅優先探索(Breadth First Search)とは、グラフを始点から近い順に1つずつ調べていく探索法です。キューを使うことにより、FIFOで全てを探索するというイメージで理解しています。 wikipedia 幅優先探索 迷路の幅優先探索、ま...

記事を読む


[Python] ABC004
[Python] ABC004 D

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [グラフ] DAGの最短経路
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [MS ACCESS] データベース修復時のメモリ不足エラー
  • [グラフ ] クラスカル法をPythonで実装
  • [データ構造] 2分探索木
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [Python] 算術式の2分木表現/ Expression Tree
  • [Python] k近傍法 (3) 交差検証
  • [Python] クラスカル法

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.