YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

シンプルなWordPressテーマ

2019/2/23 2019/4/20 プログラミング

雛形をベースにして、シンプルなWPテーマを作成しました。

  • レスポンシブデザイン
  • とてもシンプル
  • gridレイアウト仕様のため古いブラウザには未対応

もし使いたい人がいたらご自由にどうぞ。

https://github.com/YottaGin/SimpleThemeWordPress

php, TIPS, WordPress GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] pandasで特定文字が出現するごとにデータフレームを分割

何度かググっているので、自分用にメモをしておきます。 pandasで、ある特定の文字、例えば"sep"が行に出てきたら、その次の行からまた"sep"が出てくるまでを、別のデータフレームとして分割したいときは、下記のようにする。 df.groupby((df == ...

記事を読む

NO IMAGE

[MySQL8] Windowsでerror 1045が出てログインできない場合

WindowsでMySQL8をいじろうとしたら、インストールした後に早速ログイン出来なかったのでメモしておきます。 rootパスワードの再設定方法 rootパスワードの再設定についての公式マニュアルは以下になります。 B.6.3.2 How to Reset ...

記事を読む

NO IMAGE

[_s] footer.php

footer.php footer.phpは、_sのテンプレートパートファイルで、フッター部分を担当します。全てのテンプレートファイルから、get_footer()関数を使って読み込まれます。 ただし、header.phpと同様に、厳密にはfooterだけではなく、...

記事を読む

NO IMAGE

[_s] template-functions.php

template-functions.php どのような関数をまとめておくためのファイルなのか、ファイルの名前からわかりにくいですが、テンプレートファイルのhtmlやcssに直接変更を加えるような関数をまとめるためのファイルだそうです。もとはextra.phpというどこに...

記事を読む

NO IMAGE

[_s] template-tags.php

template-tags.php テンプレートファイルで使うタグを定義しています。全ての関数がif ( ! function_exists())でラップされており、 子テーマのfunctions.phpで定義することで上書きが可能になっています。(基本的には、 子テーマ...

記事を読む


WordPressテーマ雛形をレスポンシブ対応にする
WordPressのコンタクトフォーム

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [Python] グラフを辞書で管理する
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [Python] 算術式の2分木表現/ Expression Tree
  • イベントドリブン設計
  • [Python] 素集合データ構造
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • [Python] 穴掘り法による迷路生成
  • [グラフ] DAGの最短経路

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.