YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

シンプルなWordPressテーマ

2019/2/23 2019/4/20 プログラミング

雛形をベースにして、シンプルなWPテーマを作成しました。

  • レスポンシブデザイン
  • とてもシンプル
  • gridレイアウト仕様のため古いブラウザには未対応

もし使いたい人がいたらご自由にどうぞ。

https://github.com/YottaGin/SimpleThemeWordPress

php, TIPS, WordPress GinO

関連記事

NO IMAGE

wordmoveによるローカルとサーバーの同期

以下の続きです。 VCCWを導入し、WordPress用のローカル環境ができたので、ローカル環境とサーバーをコマンドで同期できるようにします。 仮想環境からサーバへのSSH接続 SSH接続 SSHとは、他のコンピューターに安全に接続するため...

記事を読む

NO IMAGE

[_s] single.php

前回からの続きです。 _sのhtmlの構造は、単純に考えれば、以下のようになります。 <html> <head> <title>タイトル</tilte> </head> <body> <header> ヘッダ...

記事を読む

NO IMAGE

WordPressのコンタクトフォーム

WordPressのコンタクトフォームを作成、設置しました。WordPressのカスタムページテンプレートという仕組みを使っています。 フォームでは、名前とメールアドレス、内容を記入し送信できます。また、簡易的なロボットチェックがついています。 以下のサイトを参考に...

記事を読む

NO IMAGE

[_s] template-tags.php

template-tags.php テンプレートファイルで使うタグを定義しています。全ての関数がif ( ! function_exists())でラップされており、 子テーマのfunctions.phpで定義することで上書きが可能になっています。(基本的には、 子テーマ...

記事を読む

NO IMAGE

[_s] custom-header.php

custom-header.php カスタムヘッダーを有効にすると、管理画面の外観 > カスタマイズでヘッダー部分を変更できるようになります。_sでは、custom-header.phpという別ファイルに記述されて、functions.phpからrequireされています...

記事を読む


WordPressテーマ雛形をレスポンシブ対応にする
WordPressのコンタクトフォーム

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • DCF法による債券価格モデル
  • [Python] Scrapyを使ってみる (2)
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [計算量をざっくり理解] 計算複雑性理論
  • [データ構造] AVL木を Python で実装
  • [Python] NLTKを使ってみる (3) /WordNet
  • [Python] k近傍法 (2) 標準化
  • ビジネスアーキテクチャ

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.