YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC016 A

2019/12/17 2019/12/17 プログラミング

問題

A – 12月6日

回答

M, D = map(int, input().split())

remainder = M % D

if remainder == 0:
    print('YES')
else:
    print('NO')

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest L – Deque

問題 L - Deque 参考 例題 3.EDPC L 問題 - Deque 〜 得点差も最大化したい 〜 Deque 回答 DP PyPyではAC。 import sys # input処理を高速化する input = sys...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] Pythonでの連結リスト

連結リストを Python で実装します。 ノードのクラス 連結リストのそれぞれのノードは、自身のデータと、次のノードを指すリンクを持ちます。 class Node(object): def __init__(self, data...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする

Windows上で、Pythonからマイクロソフトのアクセスファイルを扱うために、pyodbcを使います。 pyodbc pyodbcは、PythonからODBCを通してデータベースを操作するライブラリです。SQL構文でデータベースとやりとりができます。 Py...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest E – Knapsack 2

問題 E - Knapsack 2 回答 TLEで間に合わない最初の回答 アルゴリズム的には合っているかな? import sys # input処理を高速化する input = sys.stdin.readline # 入力 N, W = ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 単回帰分析

Python で単回帰分析を行ってみます。 numpy でよりプリミティブに行う方法と、sklearn でより簡単に導出する方法を試します。 scipy にも簡単に線形回帰を行うメソッドが用意されています。 単回帰自体については、以下が分かりやすいです...

記事を読む


[Python] ABC015 D DP 100点
[Python] ABC016 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • TARGETで外部指数をCSVに出力
  • [Pyhon] AVL木
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [グラフ] 深さ優先探索
  • 加算器

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.