YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC016 A

2019/12/17 2019/12/17 プログラミング

問題

A – 12月6日

回答

M, D = map(int, input().split())

remainder = M % D

if remainder == 0:
    print('YES')
else:
    print('NO')

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] NLTKを使ってみる (3) /WordNet

以下の続きです。 WordNet nltk.corpusでは、WordNetという英語の辞書を利用することができます。 WordNet(ワードネット)は英語の概念辞書(意味辞書)である。WordNetでは英単語がsynsetと呼ばれる...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC020 C 全探索 40点

問題 C - 壁抜け 回答 スライドの方針に従って、深さ優先探索により全ての経路を探索し、最初にゴールに到達できた x を解答にします。 AtCoder Beginner Contest 020 解説 from AtCoder Inc. ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC015 D メモ化再帰 100点

問題 D – 高橋くんの苦悩 回答 defaultdict defaultdict を使ってみましたが、残念ながらTLEでした。 import collections W = int(input()) N, K = map(int, ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC002 B

B - 罠 W = input() output = '' for w in W: if w not in 'aiueo': output += w print(output) メモ pythonでは、in を使うと、その文字が含まれる...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC001 B

B - 視程の通報 m = int(input()) if m < 100: vv = 0 elif m>=100 and m<=5000: vv = m//100 elif m>=6000 and m<=30000: vv =...

記事を読む


[Python] ABC015 D DP 100点
[Python] ABC016 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • [データ構造] Pythonでの連結リスト
  • [Python] 鶴亀算
  • ランダウの記号

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.