YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC016 A

2019/12/17 2019/12/17 プログラミング

問題

A – 12月6日

回答

M, D = map(int, input().split())

remainder = M % D

if remainder == 0:
    print('YES')
else:
    print('NO')

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC018 D 100点

問題 D – バレンタインデー 回答 女子の組み合わせ、男子の組み合わせを全て列挙すると\( {}_{18} C _9 \times {}_{18} C _9 \)、女子の組み合わせだけを列挙しその組み合わせに対してチョコをもらう...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] pandasでUnicodeDecodeErrorが起きた時

Windowsで作成したcsvファイルをpandasで開こうとすると、良くUnicodeDecodeErrorが出ていらいらさせられます。 read_csvでencoding='cp932'つけることで今までは解決していたのですが、なぜか今回はうまくいきません。 ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC019 C

問題 C - 高橋くんと魔法の箱 回答 スライドに従い、50点回答を求めます。 AtCoder Beginner Contest 019 解説 from AtCoder Inc. N = int(input()) a = list(...

記事を読む

NO IMAGE

多クラス分類の GridSearchCV で multiclass_log_loss を使う

lightgbm の多クラス分類のパラメータチューニングで GridSearchCV を使うときに、multiclass_log_loss を scoring として使う方法です。 ググってもなかなか見つからなかったので、今後のためにメモしておきます。 Custom...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 内挿探索

内挿探索 2分探索ではリストの中央の値を基準として探索を行いますが、内挿探索は、この基準の決め方を工夫することで、探索をより効率的に行おうとする検索方法です。 要素が均一に分布している場合は、内挿探索は平均して\(log(log(n))\)、最悪の場合、最大...

記事を読む


[Python] ABC015 D DP 100点
[Python] ABC016 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [データ構造] 赤黒木
  • ランダウの記号
  • [Python] k近傍法 (3) 交差検証
  • [計算量をざっくり理解] Big O 記法
  • WAF
  • [Python] VaR
  • パリティチェック
  • 100MIPSのCPUの平均利用率

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.