アービトラージ

アービトラージとは、必ず損をすることはないポートフォリオで、かつ利益のでる可能性のあるものです。

平たく言えば「必ず儲かる」ポートフォリオのことです。

定義

あるポートフォリオの時点\(t\)での価値を\(V(t)\)とすると、

$$ V(0) \leq 0 $$

であり、ある時点\(T \gt 0 \)では、

$$ Prob(V(T) \lt 0) = 0 \quad かつ \quad Prob(V(T) \gt 0) \gt 0 \tag{1}$$

となるポートフォリオがアービトラージです。

\((1)\)の最初の式は損することはないことを、次の式は利益の出る可能性のあることを表しています。

高い物を売り安い物を買う

アービトラージが存在する時は、「高いものをショート(売り)、安いものをロング(買い)」します。

具体的に考えます。

ある株の価格\(P_A(t)\)、\(P_B(t)\)、\(P_C(t)\)について、時点\(0\)での価格が以下のようになっているとします。

\(P_A(0)\)\(P_B(0)\)\(P_C(0)\)
100200450
時点0でのそれぞれの価格

これが時点\(1\)で、状態\(1\)か状態\(2\)の価格に変化するとします。

\(P_A(1)\)\(P_B(1)\)\(P_C(1)\)
状態\(1\)200300700
状態\(2\)11050270
時点1でのそれぞれの価格は状態1か状態2

時点\(1\)での価格は、状態\(1\)状態\(2\)のどちらでも

$$ 2 \cdot P_A(1) + P_B(1) = P_C(1) $$

となりますが、

時点\(0\)での価格は、

$$ 2 \cdot P_A(0) + P_B(0) \lt P_C(0) $$

となり、\(C\)が過大評価されアービトラージが生じています。

時点\(0\)で、「高いものをショート(売り)、安いものをロング(買い)」に従い、\(C\)を一単位ショートし、\(A\)2単位と\(B\)1単位をロングします。

$$ V(t) = 2 \cdot P_A(t) + P_B(t) – P_C(t) + 50$$

時点\(1\)で状態\(1\)の時、ポジションを解消します。

$$ V(1) = 2 \cdot 200 + 300 – 700 + 50 = 50$$

時点\(1\)で状態\(2\)の時、ポジションを解消します。

$$ V(1) = 2 \cdot 110 + 50 – 270 + 50 = 50$$

どちらの状態になっても、50 の利益が出ます。