YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC003 A

2019/3/24 2019/4/18 プログラミング

A – AtCoder社の給料

task = int(input())
average_salary = sum(range(1, task+1))*10000//task
print(average_salary)

メモ

  • ragneを使うより期待値を使ったほうが本当は良い。計算が早くなる。

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC012 C

問題 C - 九九足し算 回答 N = int(input()) SUM_MULTIPLY = 2025 diff = SUM_MULTIPLY - N ans_lst = [] for num in range(1, 10): if diff %...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC014 B

問題 B - 価格の合計 回答 ビット演算 >> で1ビットずつずらしながら、& でそのビットが立っているかを確認します。 Python ビット演算 超入門 n, X = map(int, input().split()) a =...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC013 D 100点

問題 D – 阿弥陀 回答 ダブリング ダブリングとは、 2倍することをlogN 回繰り返すことで Nに到達できることを利用する手法です。 繰り返し 2 乗法 ( バイナリ法 ) あみだくじにはダブリングの手法が適用できま...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC015 A

問題 A - 高橋くんの研修 回答 A = input() B = input() if len(A) > len (B): print(A) else: print(B)

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] 2分ヒープをPythonで実装

Python のリストを使い Max Heap を2分ヒープで実装します。 初期化 配列の最大要素数を定数MAX_NUM_ITEMSとして定めます。 また、self.heap_size という定数を用意して、配列の最後の要素にアクセスする際...

記事を読む


[_s] skip-link-focus-fix.js
[Python] ABC003 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • パレート図
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • [c言語] さっと復習(11) ポインタ
  • [_s] navigation.js
  • [Python] Educational DP Contest L - Deque
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • [Python] 鶴亀算
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.