YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC015 A

2019/12/9 2019/12/9 プログラミング

問題

A – 高橋くんの研修

回答

A = input()
B = input()

if len(A) > len (B):
    print(A)
else:
    print(B)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] アナグラムかどうか確認する

Python で与えられた文がアナグラムかどうか確認します。 アナグラム(anagram)とは、言葉遊びの一つで、単語または文の中の文字をいくつか入れ替えることによって、全く別の意味にさせる遊びである。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ベルマンフォード法を使う外国為替市場の裁定取引

下記を参考に、外国為替市場での裁定取引について Python を使い考えます。 外国為替取引におけるネットワーク計画の利用 グラフには下記モジュールを使います。 NetworkX 外国為替市場の裁定取引 外国為替市場の裁定取引について具体的...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC001 C

C - 風力観測 deg, dis =(int(x) for x in input().split()) direction = '' w = -1 lst_wind_direction =['NNE','NE','ENE', 'E','ESE','SE','SSE',...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC006 D

問題 D - トランプ挿入ソート 最長増加部分列(LIS)の問題です。 以下、Pythonでの最長増加部分列(LIS)の実装について、とても分かりやすく説明しています。 Qiita 最長増加部分列(LIS)の長さを求める 最長増加部分列の長さ取得ア...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] bit演算でn番目のbitを1にする

以下の記事の続きです。 今回は、bit演算でn番目のbitを1にします。 簡略化のため、n番目は0から始まると考えます。 一番右側、つまり最下位の桁は0番目です。 論理和 (OR)演算 pythonでは、x | yと書くことで、x ...

記事を読む


[Python] ABC014 C いもす法
[Python] ABC015 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] NLTKを使ってみる (2)
  • [Python] 壁伸ばし法による迷路生成
  • [Python] NLTKを使ってみる (1)
  • Red Black Tree / 赤黒木 (2)

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.