YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC015 A

2019/12/9 2019/12/9 プログラミング

問題

A – 高橋くんの研修

回答

A = input()
B = input()

if len(A) > len (B):
    print(A)
else:
    print(B)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] 中置記法から後置記法への書き換え

四則演算のみを考えます。 こちらを参照しています。 前置記法・中置記法・後置記法 中置記法 infix 中置記法 infix は普通の式の書き方です。 $$ 1 + 2 $$ $$ A - B $$ $$ x + y * 5...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest H – Grid 1

問題 H - Grid 1 DP、数え上げ問題。 回答 import sys # input処理を高速化する input = sys.stdin.readline def main(): # input H, W = map(int,...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 幅優先探索で迷路を解く

幅優先探索 幅優先探索(Breadth First Search)とは、グラフを始点から近い順に1つずつ調べていく探索法です。キューを使うことにより、FIFOで全てを探索するというイメージで理解しています。 wikipedia 幅優先探索 迷路の幅優先探索、ま...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC017 D しゃくとり法

問題 D – サプリメント 回答 ちょっと手も足も出なかった感じ。 30点回答 そもそも dp の配列をどう作るのかすら分からなかった。 スライドや解説動画をじっくり眺めます。 AtCoder Beginner Contest...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC008 A

問題 A - アルバム 回答 S, T = map(int, input().split()) nums_pics = T - S + 1 print(nums_pics)

記事を読む


[Python] ABC014 C いもす法
[Python] ABC015 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] 棒倒し法による迷路生成
  • [Python] 2分探索 リストの中で最も近い値
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [Python] NLTKを使ってみる (3) /WordNet
  • [Pyhon] AVL木
  • [Python] 隣接リストを用いてグラフを表現
  • エンタープライズアーキテクチャ
  • [Python] 算術式の2分木表現/ Expression Tree

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.