YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC015 A

2019/12/9 2019/12/9 プログラミング

問題

A – 高橋くんの研修

回答

A = input()
B = input()

if len(A) > len (B):
    print(A)
else:
    print(B)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] k近傍法 (3) 交差検証

前回からの続きです。 今回は、あやめの分類問題を使い、交差検証 cross validattion を行います。 ホールドアウト検証 これまでは、データを訓練データとテストデータを分けるだけで、訓練データをモデルの学習に使い、テストデータを使いモデ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 素集合データ構造

Python で素集合データ構造を実装します。 素集合データ構造 wikipedia を見てみます。 素集合データ構造(そしゅうごうデータこうぞう、英: disjoint-set data structure)は、データの集合を素集合(互いにオーバーラップしな...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] k近傍法 (1)

scikit-learn という有名なモジュールを用いて、有名なあやめの分類問題を、k近傍法で解いてみます。 IPython で行います。 k近傍法 k近傍法(ケイきんぼうほう、英:k-nearest neighbor algorithm,k-NN)は、特徴空...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 二分探索木/ Binary Search Tree

2分探索木をPythonで実装します。 二分探索木 二分探索木(にぶんたんさくぎ、英:binary search tree)は、コンピュータプログラムにおいて、「左の子孫の値 ≤ 親の値 ≤ 右の子孫の値」という制約を持つ二分木である。探索木のうちで最も基本的な木...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 重み無し単一始点最短経路問題

Python で重み無しの有向グラフの単一始点最短経路問題を解きます。 以下の続きです。 最短経路問題 グラフ理論における最短経路問題(さいたんけいろもんだい、英:shortest path problem)とは、重み付きグラフの与えられた2つの...

記事を読む


[Python] ABC014 C いもす法
[Python] ABC015 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • エンタープライズアーキテクチャ
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [Python] bitの1の数を数える
  • 基本的な関数の漸近展開
  • [データ構造] AVL木
  • コンピュータシステムの名称
  • B木とB+木
  • 三角関数の極限
  • DCF法による債券価格モデル

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.