YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC006 A

2019/4/17 プログラミング

問題

A – 世界のFizzBuzz

回答

import sys
# input処理を高速化する
input = sys.stdin.readline

def main():
    N = int(input())
    if N % 3 == 0:
        print('YES')
    else:
        print('NO')
    
main()

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[ソート] 基数ソート

基数ソート 基数ソート(きすうソート、英: radix sort)は、「比較によらないソート」のアルゴリズムの一つで、位取り記数法で表現可能な対象について、下の桁から順番にソートしてゆき、最後に最上位桁でソートすると、全体が順序通りに並ぶ、という手法で...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC015 D 全探索 0点

問題 D - 高橋くんの苦悩 回答 TLE で 0点ですが、まずは再帰的に行う全探索を考えます。 p32 です。 W = int(input()) N, K = map(int, input().split()) AB = de...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC009 B

問題 B - 心配性な富豪、ファミリーレストランに行く。 重複を取り除きソートする set() で重複を取り除き、list() でリスト化し、sorted() でソートする。 答え N = int(input()) A = A_sorted =...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] グラフを辞書で管理する

この記事は、pythonで実装しているということ、グラフがWikipediaからとってきたものであるという以外、繋がりを可視化する  グラフ理論入門のほぼコピーです。 また、ほぼ同じような内容で下記もとても易しく理解できます。 グラフの探索 グラフ グラ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 2分探索木が同一か判定

2つの2分探索木が同一かどうか判定します。 同じ場所のノードに同じデータを持つ場合を同一と判断します。 2分探索木は、以下の実装を使います。 同じかどうかの判定を左の子と右の子に再帰的に行うことで判断できます。 判定するノードが葉ノードの子で...

記事を読む


[Python] ABC005 D
[Python] ABC006 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] 隣接行列を用いてグラフを表現
  • [計算量をざっくり理解] Big Ω Big Θ
  • [Python] 隣接リストを用いてグラフを表現
  • [Python] NLTKを使ってみる (3) /WordNet
  • [Python] Pythonの練習問題サイト(英語)
  • モジュール結合度
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • [データ構造] 連想配列
  • 100MIPSのCPUの平均利用率
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.