YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
アルゴリズム

[Python] ABC006 C

2019/4/18 アルゴリズム, プログラミング

問題

C – スフィンクスのなぞなぞ

回答

import sys
# input処理を高速化する
input = sys.stdin.readline

def main():
    N, M = map(int, input().split())
    
    for old in range(N):
        adult = (4*N - M - old)/2
        if adult.is_integer() and adult >= 0:
            child = N - adult - old
            if child>= 0:
                print(int(adult), old, int(child))
                break
    else:
        print(-1, -1, -1)

main()

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC004 D 動的計画法

問題 D - マーブル 動的計画法を使って解く。 回答 動的計画法 参考 はやくプロになりたい ABC 004 Hacking to the Gate ! 別館 AtCoder Beginer Contest 004 - D ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC003 D

D - AtCoder社の冬 import math # 順列 def P(n, r): return math.factorial(n)//math.factorial(n-r) # 組み合わせ def C(n, r): return P(n, r)/...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC018 A

問題 A - 豆まき 回答 A = int(input()) B = int(input()) C = int(input()) l = l_sorted = sorted(l) for num in l: print(l_sorted.in...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] アナグラムかどうか確認する

Python で与えられた文がアナグラムかどうか確認します。 アナグラム(anagram)とは、言葉遊びの一つで、単語または文の中の文字をいくつか入れ替えることによって、全く別の意味にさせる遊びである。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia...

記事を読む

NO IMAGE

[ソート] 選択ソート

選択ソート 選択ソート(英: selection sort)は、ソートのアルゴリズムの一つ。配列された要素から、最大値やまたは最小値を探索し配列最後の要素と入れ替えをおこなうこと。最悪計算時間がO(n2)と遅いが、アルゴリズムが単純で実装が容易なため、...

記事を読む


[Python] 鶴亀算
[Python] 最長増加部分列(LIS)問題

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [Python] bitの1の数を数える
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • エンタープライズアーキテクチャ
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • [計算量をざっくり理解 ] バブルソートの計算量
  • [Python] 隣接したセルの数を求める
  • [データ構造] 赤黒木
  • コンピュータシステムの名称
  • [Python] 連結リストを逆順にする

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.