YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
アルゴリズム

[Python] ABC006 C

2019/4/18 アルゴリズム, プログラミング

問題

C – スフィンクスのなぞなぞ

回答

import sys
# input処理を高速化する
input = sys.stdin.readline

def main():
    N, M = map(int, input().split())
    
    for old in range(N):
        adult = (4*N - M - old)/2
        if adult.is_integer() and adult >= 0:
            child = N - adult - old
            if child>= 0:
                print(int(adult), old, int(child))
                break
    else:
        print(-1, -1, -1)

main()

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] Punctuationの一括削除

punctuationとは、記号文字列のことです。 str.translate() を使う方法と、正規表現を使う方法で行ってみます。 str.translate() を使うPunctuationの削除 str.translate()を使い、Punctuat...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] 2分探索木の Python での実装

2分探索木を Python で実装します。 以前、ほぼ全く同じ内容で記事を書いています。 ノード 2分探索木では、ノードは自身のデータと、0個、1個、2個のいずれかの子ノードを持っており、左側の子ノードは親の値より小さい値、右...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 2分探索

2分探索 Binary Search Pythonで2分探索を実装します。 二分探索(にぶんたんさく、英: binary search、BS)やバイナリサーチとは、ソート済み配列に対する探索アルゴリズムの一つ。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikip...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] range(0, 90, 2)

問題 何が表示されますか? decimal = range(0, 90, 2) my_decimal = decimal length = len(my_decimal) print(length) 答え 5 が表示されます。 解説 rang...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest L – Deque

問題 L - Deque 参考 例題 3.EDPC L 問題 - Deque 〜 得点差も最大化したい 〜 Deque 回答 DP PyPyではAC。 import sys # input処理を高速化する input = sys...

記事を読む


[Python] 鶴亀算
[Python] 最長増加部分列(LIS)問題

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] k近傍法 (3) 交差検証
  • ランダウの記号
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • [データ構造] 2分探索木
  • [Python] アメリカ株の情報取得
  • [Python] 壁伸ばし法による迷路生成
  • [Python] bitの1の数を数える
  • 基本的な関数の漸近展開
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • クラス図

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.