YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
アルゴリズム

[Python] ABC006 C

2019/4/18 アルゴリズム, プログラミング

問題

C – スフィンクスのなぞなぞ

回答

import sys
# input処理を高速化する
input = sys.stdin.readline

def main():
    N, M = map(int, input().split())
    
    for old in range(N):
        adult = (4*N - M - old)/2
        if adult.is_integer() and adult >= 0:
            child = N - adult - old
            if child>= 0:
                print(int(adult), old, int(child))
                break
    else:
        print(-1, -1, -1)

main()

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] Punctuationの一括削除

punctuationとは、記号文字列のことです。 str.translate() を使う方法と、正規表現を使う方法で行ってみます。 str.translate() を使うPunctuationの削除 str.translate()を使い、Punctuat...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 2分探索 平方根以下の最大の整数

2分探索 2分探索の練習をします。 2分探索を使って、ある自然数の平方根以下で最大となる整数を求めてます。 例えば、500であれば\( \sqrt 500 = 22.360679774...\)で、求めたい数字は22になります。 de...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 棒倒し法による迷路生成

迷路生成のアルゴリズム 迷路生成のアルゴリズムは数多くあります。 Maze Classification -Maze Creation Algorithms 迷路生成の各種アルゴリズムのC++実装 (Win/Mac両対応) 最も簡単と言われる棒倒し法...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ベルマンフォード法を使う外国為替市場の裁定取引

下記を参考に、外国為替市場での裁定取引について Python を使い考えます。 外国為替取引におけるネットワーク計画の利用 グラフには下記モジュールを使います。 NetworkX 外国為替市場の裁定取引 外国為替市場の裁定取引について具体的...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC014 C いもす法

問題 C - AtColor 回答 いもす法を使います。 いもす法 改札にチケットを何枚入れれば良いのかを、いもす法で解いてみた 累積和は itertools の accumulate を使います。 itertools.accum...

記事を読む


[Python] 鶴亀算
[Python] 最長増加部分列(LIS)問題

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • TARGETで外部指数をCSVに出力
  • [Pyhon] AVL木
  • 加算器
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [グラフ] 深さ優先探索

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.