YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
アルゴリズム

[Python] ABC007 B

2019/11/3 2019/11/3 アルゴリズム, プログラミング

問題

B – 辞書式順序

入力例/出力例と同じ値になるようにしてみる。

組み込み関数の chr(i) と ord(c) を使う。

回答

A = input()
lst_a = list(A)

if len(lst_a) >=2:
    print(''.join(lst_a[:-1]))
elif lst_a[0] == 'a':
    print('-1')
else:
    print(chr(ord(lst_a[0])-1))

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] Punctuationの一括削除

punctuationとは、記号文字列のことです。 str.translate() を使う方法と、正規表現を使う方法で行ってみます。 str.translate() を使うPunctuationの削除 str.translate()を使い、Punctuat...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest D – Knapsack 1

問題 D - Knapsack 1D - Knapsack 1 回答 最初にTLEで間に合わなかった回答 考え方としては合っているはず…。 import sys # inputを高速化する。 input = sys.stdin.readline ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] multiprocessingを試す (4)

前回からの続きです。 pool python で mulitprocessing を行う方法として、process 以外に pool があります。 プロセスプール process と pool の違い Python Multiproce...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 鶴亀算

Python で鶴亀算を解いてみます。 問題 鶴と亀が合わせてN匹、足の数がM本でした。鶴と亀は何匹いるでしょうか? 回答 力ずく法 ループを回して、答えが見つかるまで総当たりします。 計算量は \( O (N) \) です。 ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] プリム法

プリム法を用いて、重み付き無向グラフの最小全域木を求めます。 プリム法はダイクストラ法とほぼ同じで、コードもダイクストラ法のものをほぼ流用しています。 全域木 全域木とは、グラフの中の全ての頂点を使って作られる木のことです。 全域木(ぜ...

記事を読む


[Python] ABC007 A
[Python] ABC007 C

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • パレート図
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • [c言語] さっと復習(11) ポインタ
  • [_s] navigation.js
  • [Python] Educational DP Contest L - Deque
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • [Python] 鶴亀算
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.