YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC007 A

2019/11/2 2019/11/2 プログラミング

問題

A – 植木算

植木算は算数の文章題、またその解き方の一種。 線の上に乗っている数を計算して数える。長さを数えるなど。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

回答

n = int(input())
print(n-1)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest A – Frog 1

ABC004 Dを動的計画法で解きたい -> 動的計画法って何? -> accoderに動的計画法のコンテストがある! という順番です。 DPとはDynamic Programming、動的計画法の略です。 動的計画法(どうてきけいかくほう、英:...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 算術式の2分木表現/ Expression Tree

算術式の2分木表現 2分木を用いることで、式を表現することができます。 図の例では、二項演算子を用いた算術式を二分木で表現している。この式を逆ポーランド記法、中置記法、ポーランド記法で記述すると、それぞれa b + c d - ×e f + ÷(a + b...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC001 D

D - 感雨時刻の整理 #hhmmを分に変換する。 def to_minutes(n): s = str(n) h = int(s) m = int(s) return h*60+m #分をhhmmに変換する。 def to_hours_...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 連結リストを逆順にする

Python で連結リストを逆順にします。 連結リストは以下の実装を使います。 単純に考えれば、空の連結リストを用意して値を先頭から挿入していくことで、逆順の連結リストを取得できます。 def reverse_linked_list(sel...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] 連想配列をPythonで実装

Python では、連想配列として辞書型が組み込まれているので、そちらを通常は利用します。 5.5.辞書型 (dictionary) マッピング型 ---dict ここでは辞書は使わず、自分の理解のため簡単な連想配列をスクラッチから実装して...

記事を読む


[Python] クヌース–モリス–プラット法
[Python] ABC007 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • ビジネスアーキテクチャ
  • [Python] ABC018 C 100点 いもす法
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • 多クラス分類の GridSearchCV で multiclass_log_loss を使う
  • [Python] SVMでの株価予測
  • [Pyhon] AVL木

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.