YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC009 B

2019/11/11 2019/11/11 プログラミング

問題

B – 心配性な富豪、ファミリーレストランに行く。

重複を取り除きソートする

set() で重複を取り除き、list() でリスト化し、sorted() でソートする。

答え

N = int(input())
A = [int(input()) for _ in range(N)]

A_sorted = sorted(list(set(A)))
print(A_sorted[-2])

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] defaultdict を使った隣接リスト

隣接リスト グラフを表現する方法に隣接リストがあります。 ここでは、defaultdict オブジェクトを使うことで、より簡単に隣接リストを表現することを考えます。 defaultdict オブジェクト ほとんと辞書と同じですが、 存在しない...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC003 C

C - AtCoderプログラミング講座 # n 講座動画の数, k 見ることの出来る動画の数 n, k = map(int, input().split()) # r 講座動画を配信している競技プログラマのレート r = list(map(int, input().sp...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] lst = [].append

問題 何が表示されますか? lst = [].append(5) print(lst) 答え None が表示される。 何で?と最初分からなかった。 append()はリストをミューテイトした上でNoneを返す関数です。 lis...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 内挿探索

内挿探索 2分探索ではリストの中央の値を基準として探索を行いますが、内挿探索は、この基準の決め方を工夫することで、探索をより効率的に行おうとする検索方法です。 要素が均一に分布している場合は、内挿探索は平均して\(log(log(n))\)、最悪の場合、最大...

記事を読む

NO IMAGE

[ソート] クイックソート

クイックソート クイックソート(quicksort) は、1960年にアントニー・ホーアが開発したソートのアルゴリズム。分割統治法の一種。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 良く使われるソートのアルゴリズムです。...

記事を読む


[Python] ABC009 A
[Python] ABC009 C

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] グラフを辞書で管理する
  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • [Python] defaultdict を使った隣接リスト
  • [計算量をざっくり理解] ループを使う場合の計算量

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.