YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC009 A

2019/11/10 2019/11/10 プログラミング

問題

A – 引越し作業

切り上げ処理

math.ceil(x)

商と余りを一度に取得

divmod(a, b)

回答

N = int(input())

nums_thereback = N // 2 + N % 2

print(nums_thereback)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] 棒倒し法による迷路生成

迷路生成のアルゴリズム 迷路生成のアルゴリズムは数多くあります。 Maze Classification -Maze Creation Algorithms 迷路生成の各種アルゴリズムのC++実装 (Win/Mac両対応) 最も簡単と言われる棒倒し法...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC002 A

A - 正直者 x, y = map(int, input().split()) if (x >= y): print(x) else: print(y) メモ map関数を使うことでも、1行の標準入力を複数の変数に代入できる。

記事を読む

NO IMAGE

[Python] RoboBrowserを使ってみる (1)

robobrowser Pythonでwebスクレイピングを行うためのライブラリです。 セッション部分にはrequestが、HTML部分にはbeautifulsoupが内部で対応しています。 とてもコードは書きやすいですが、robobrowser==0...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest I – Coins

問題 I - Coins 確率DPの問題。 参考資料 確率 DP を極めよう 回答 TLEだった回答 PyPyではAC。 import sys # input処理を高速化する input = sys.stdin.readli...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC004 D

問題 D - マーブル 回答 特に名のあるアルゴリズムは使っていない回答です。 r_num, g_num, b_num = map(int,input().split()) # 40点回答 # def count(x): # if (x-1)%...

記事を読む


[Python] ABC008 D
[Python] ABC009 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [Python] RoboBrowserを使ってみる (1)
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • [ソート] 計数ソート
  • [計算量をざっくり理解] Big Ω Big Θ
  • [計算量をざっくり理解] 線形探索の計算量
  • [Python] pandasで条件に合う行を削除
  • [Python] Seleniumを使ってみる (1)
  • [Python] k近傍法 (4) グリッドサーチ

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.