YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC011 A

2019/11/17 2019/11/17 プログラミング

問題

A – 来月は何月?

回答

N = int(input())

# 12月以外
if N < 12:
    print(N+1)
# 12月
else:
    print(1)

実際に Python で翌月や翌年といった計算を行う時は、dateutil を使うと便利です。

dateutil – powerful extensions to datetime

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC008 B

問題 B - 投票 回答 名前を辞書で管理し、ソートします。 N = int(input()) dict_names = dict() for _ in range(N): name = input() if name not in d...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] プリム法

プリム法を用いて、重み付き無向グラフの最小全域木を求めます。 プリム法はダイクストラ法とほぼ同じで、コードもダイクストラ法のものをほぼ流用しています。 全域木 全域木とは、グラフの中の全ての頂点を使って作られる木のことです。 全域木(ぜ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC003 D

D - AtCoder社の冬 import math # 順列 def P(n, r): return math.factorial(n)//math.factorial(n-r) # 組み合わせ def C(n, r): return P(n, r)/...

記事を読む

NO IMAGE

[ソート] クイックソート

クイックソート クイックソート(quicksort) は、1960年にアントニー・ホーアが開発したソートのアルゴリズム。分割統治法の一種。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 良く使われるソートのアルゴリズムです。...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 債券価格

現在割引価値を使った債券価格を Python で実装します。 債券 債券(さいけん、英:Bond)とは、社会的に一定の信用力のある発行体が資金を調達する際に、金銭消費貸借契約類似の法律関係に基づく金銭債権の内容を券面上に実体化させて発行する有価証...

記事を読む


[Python] ABC010 C
[Python] ABC011 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • B木
  • 100MIPSのCPUの平均利用率
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • キャッシュメモリのデータ格納構造
  • [データ構造] 三分探索木をPythonで実装
  • [Python] NLTKを使ってみる (3) /WordNet
  • TARGETで外部指数をCSVに出力
  • コンピュータシステムの名称

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.