YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC011 A

2019/11/17 2019/11/17 プログラミング

問題

A – 来月は何月?

回答

N = int(input())

# 12月以外
if N < 12:
    print(N+1)
# 12月
else:
    print(1)

実際に Python で翌月や翌年といった計算を行う時は、dateutil を使うと便利です。

dateutil – powerful extensions to datetime

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] 2分探索

2分探索 二分探索(にぶんたんさく、英: binary search、BS)やバイナリサーチとは、ソート済み配列に対する探索アルゴリズムの一つ。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ソート済みのリストにおいて、 目標との中央...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC010 A

問題 A - ハンドルネーム 回答 S = input() new_name = S + 'pp' print(new_name)

記事を読む

NO IMAGE

[ソート] 計数ソート

比較ソートと非比較ソート 比較ソートとは、コードに以下のような部分を含む、お互いの要素を比較することによって行われるソートです。 if array < array: swap(array, i, j) 比較ソートは比較によっ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC005 D

問題 D - おいしいたこ焼きの焼き方 解説を読んでも解けなかった…。 回答 参考 累積和を何も考えずに書けるようにする! 回答はpythonであるということ以外は上の写経です。 import sys # input処理を高速化する i...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] k近傍法での株価予測

ロジスティック回帰で、翌日の株価の上昇/下降を予測します。 k近傍法 k近傍法(ケイきんぼうほう、英: k-nearest neighbor algorithm, k-NN)は、特徴空間における最も近い訓練例に基づいた分類の手法であり、パターン認識でよく使われる...

記事を読む


[Python] ABC010 C
[Python] ABC011 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • パレート図
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • [Python] Educational DP Contest L - Deque
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • [Python] 鶴亀算
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • 100MIPSのCPUの平均利用率
  • [データ構造] 連想配列をPythonで実装

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.