YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] Pythonの練習問題サイト(英語)

2019/8/6 2019/8/6 プログラミング

時間がある時にやるための自分用のリスト。

下に行くほど難しい感じかと。

Codingbat

http://codingbat.com/python

projecteuler

https://projecteuler.net/archives

codeabbey

http://www.codeabbey.com/index/task_list

Reddit の Daily Practice Problems

https://www.reddit.com/r/dailyprogrammer

意味不明の難しさ

http://www.pythonchallenge.com/

Python, 問題集 GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] グラフを辞書で管理する

この記事は、pythonで実装しているということ、グラフがWikipediaからとってきたものであるという以外、繋がりを可視化する  グラフ理論入門のほぼコピーです。 また、ほぼ同じような内容で下記もとても易しく理解できます。 グラフの探索 グラフ グラ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC003 D

D - AtCoder社の冬 import math # 順列 def P(n, r): return math.factorial(n)//math.factorial(n-r) # 組み合わせ def C(n, r): return P(n, r)/...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC013 C

問題 C - 節制 回答 100点回答 解説を見ると全く難しくないんだが、問題を見て日に沿ってループと決めてかかってしまう視野の狭い自分には解けなかった。 解説のスライドp18以後、分かりやすいです。 N, H...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC003 B

B - AtCoderトランプ s = input() t = input() commercial_at = flag = True for i in range(len(s)): if s == t: continue elif ...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] キュー

キュー キュー(英: queue)、あるいは待ち行列はコンピュータの基本的なデータ構造の一つ。データを先入れ先出しのリスト構造で保持するものである。キューからデータを取り出すときには、先に入れられたデータから順に取り出される。キューにデータを入れること...

記事を読む


[Python] 素集合データ構造
[Python] 隣接行列を用いてグラフを表現

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • [データ構造] Pythonでの連結リスト
  • [Python] 鶴亀算
  • ランダウの記号

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.