YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC015 B

2019/12/10 2019/12/10 プログラミング

問題

B – 高橋くんの集計

回答

切り上げ

math.ceil(x)

import math

N = int(input())
A = list(map(int, input().split()))

cnt_bugs = 0
cnt_softwares = 0
for a in A:
    cnt_bugs += a
    if a > 0:
        cnt_softwares += 1

avg_bugs = cnt_bugs / cnt_softwares
print(math.ceil(avg_bugs))

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest A – Frog 1

ABC004 Dを動的計画法で解きたい -> 動的計画法って何? -> accoderに動的計画法のコンテストがある! という順番です。 DPとはDynamic Programming、動的計画法の略です。 動的計画法(どうてきけいかくほう、英:...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC018 C 100点 いもす法

問題 C – 菱型カウント 回答 スライドの解説に従うとTLEになってしまいました。 以下を参考にして、いもす法を用いました。 ABC018 C - 菱型カウント # 参照 R, C, K = map(int, input()...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC004

B - 回転 table = [] while True: try: table.append(list(input().split())) except: break table = table #print(table) table_180...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ヨセフスの問題を循環リストで解く

ヨセフスの問題 人の人間が円を描くように並び、処刑されるのを待っている。最初の人をスキップし、さらに \( k-2 \) 人をスキップし(つまり、\( k-1 \) 人をスキップして \(k \)番目の人に到達する)、\(k\)番目の人を処刑する。そしてそこから...

記事を読む

NO IMAGE

[ソート] 基数ソート

基数ソート 基数ソート(きすうソート、英: radix sort)は、「比較によらないソート」のアルゴリズムの一つで、位取り記数法で表現可能な対象について、下の桁から順番にソートしてゆき、最後に最上位桁でソートすると、全体が順序通りに並ぶ、という手法で...

記事を読む


[Python] ABC015 A
[Python] ABC015 C メモ化再帰

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • エンタープライズアーキテクチャ
  • [Python] bitの1の数を数える
  • コンピュータシステムの名称
  • システム全体のMTBF
  • 基本的な関数の漸近展開
  • [計算量をざっくり理解] 計算複雑性理論
  • 漸近展開を使った不定形の極限計算
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [計算量をざっくり理解 ] バブルソートの計算量

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.