YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC015 B

2019/12/10 2019/12/10 プログラミング

問題

B – 高橋くんの集計

回答

切り上げ

math.ceil(x)

import math

N = int(input())
A = list(map(int, input().split()))

cnt_bugs = 0
cnt_softwares = 0
for a in A:
    cnt_bugs += a
    if a > 0:
        cnt_softwares += 1

avg_bugs = cnt_bugs / cnt_softwares
print(math.ceil(avg_bugs))

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC011 B

問題 B - 名前の確認 回答 S = input() ans = S.capitalize() print(ans) str.capitalize() というメソッドで、先頭の文字のみ大文字に変換できます。 組み込み関数のみで書く 解説...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC004 D

問題 D - マーブル 回答 特に名のあるアルゴリズムは使っていない回答です。 r_num, g_num, b_num = map(int,input().split()) # 40点回答 # def count(x): # if (x-1)%...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ハノイの塔

ハノイの塔 ハノイの塔(ハノイのとう、Tower of Hanoi)はパズルの一種。バラモンの塔またはルーカスタワー(Lucas' Tower)とも呼ばれる。 ハノイの塔出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 再帰で良く出てくるア...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC003 A

A - AtCoder社の給料 task = int(input()) average_salary = sum(range(1, task+1))*10000//task print(average_salary) メモ ragneを使うより期待値を使ったほ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 2分探索 リストの中で最も近い値

2分探索 2分探索の練習です。 2分探索を使って、リストの中で目標に最も近い値を探します。 例えば、 というリストがあって目標が14だとすると、一番近い値は近い値は15になります。 def binary_search_find_closes...

記事を読む


[Python] ABC015 A
[Python] ABC015 C メモ化再帰

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] RoboBrowserを使ってみる (1)
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • [計算量をざっくり理解] Big Ω Big Θ
  • [ソート] 計数ソート
  • [Python] Seleniumを使ってみる (1)
  • [Python] pandasで条件に合う行を削除
  • [計算量をざっくり理解] 線形探索の計算量
  • [Python] multiprocessingを試す (1)

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.