YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC015 B

2019/12/10 2019/12/10 プログラミング

問題

B – 高橋くんの集計

回答

切り上げ

math.ceil(x)

import math

N = int(input())
A = list(map(int, input().split()))

cnt_bugs = 0
cnt_softwares = 0
for a in A:
    cnt_bugs += a
    if a > 0:
        cnt_softwares += 1

avg_bugs = cnt_bugs / cnt_softwares
print(math.ceil(avg_bugs))

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] multiprocessingを試す (4)

前回からの続きです。 pool python で mulitprocessing を行う方法として、process 以外に pool があります。 プロセスプール process と pool の違い Python Multiproce...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC008 B

問題 B - 投票 回答 名前を辞書で管理し、ソートします。 N = int(input()) dict_names = dict() for _ in range(N): name = input() if name not in d...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 連結リストを逆順にする

Python で連結リストを逆順にします。 連結リストは以下の実装を使います。 単純に考えれば、空の連結リストを用意して値を先頭から挿入していくことで、逆順の連結リストを取得できます。 def reverse_linked_list(sel...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC006 D

問題 D - トランプ挿入ソート 最長増加部分列(LIS)の問題です。 以下、Pythonでの最長増加部分列(LIS)の実装について、とても分かりやすく説明しています。 Qiita 最長増加部分列(LIS)の長さを求める 最長増加部分列の長さ取得ア...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] Scrapyを使ってみる (1)

Scrapy Scrapyとは、Pythonでクローラを実装するフレームワークです。 webページの巡回→webページからの情報の取得→取得した情報の加工・保存、という一連の流れを、Scrapyの中で完結することができます。 Scrapy公式サイト まず...

記事を読む


[Python] ABC015 A
[Python] ABC015 C メモ化再帰

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • メモリインタリーブ
  • ビジネスアーキテクチャ
  • 基本的な関数の漸近展開
  • B+木インデックス
  • ロング/ショートによるポートフォリオの価値
  • スループット
  • エンタープライズアーキテクチャ
  • Bélády's anomaly
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.