YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC015 B

2019/12/10 2019/12/10 プログラミング

問題

B – 高橋くんの集計

回答

切り上げ

math.ceil(x)

import math

N = int(input())
A = list(map(int, input().split()))

cnt_bugs = 0
cnt_softwares = 0
for a in A:
    cnt_bugs += a
    if a > 0:
        cnt_softwares += 1

avg_bugs = cnt_bugs / cnt_softwares
print(math.ceil(avg_bugs))

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[ソート] 挿入ソート

挿入ソート 挿入ソート(インサーションソート)は、ソートのアルゴリズムの一つ。整列してある配列に追加要素を適切な場所に挿入すること。平均計算時間・最悪計算時間がともにO(n2)と遅いが、アルゴリズムが単純で実装が容易なため、しばしば用いられる。 出典...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ロジスティック回帰での株価予測

ロジスティック回帰で、翌日の株価の上昇/下降を予測します。 ロジスティック回帰 ロジスティック回帰(ロジスティックかいき、英:Logistic regression)は、ベルヌーイ分布に従う変数の統計的回帰モデルの一種である。 出典: フリー百科事典『ウィ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] pandasで条件に合う行を削除

何度かググっているので、自分用にメモしておきます。 pandasで条件に合う行を削除したい時は、「列Aにnを持つ行を削除する」ではなく、「列Aにn以外の値を持つ行を抽出して、新しいdataframeを作る」と考えた方が楽に操作できます。 以下の操作を行います。 ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ウィーナー過程のシミュレーション

Python でウィーナー過程のシミュレーションを行います。 数学におけるウィーナー過程(ウィーナーかてい、英:Wiener process)は、ノーバート・ウィーナーの名にちなんだ連続時間確率過程である。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikiped...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] Pythonでの連結リスト

連結リストを Python で実装します。 ノードのクラス 連結リストのそれぞれのノードは、自身のデータと、次のノードを指すリンクを持ちます。 class Node(object): def __init__(self, data...

記事を読む


[Python] ABC015 A
[Python] ABC015 C メモ化再帰

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [データ構造] Pythonでの連結リスト
  • 位相同期回路
  • ビジネスアーキテクチャ
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • [計算量をざっくり理解] 線形探索の計算量
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • クラス図

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.