YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC008 A

2019/11/6 2019/11/6 プログラミング

問題

A – アルバム

回答

S, T = map(int, input().split())

nums_pics = T - S + 1
print(nums_pics)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC014 C いもす法

問題 C - AtColor 回答 いもす法を使います。 いもす法 改札にチケットを何枚入れれば良いのかを、いもす法で解いてみた 累積和は itertools の accumulate を使います。 itertools.accum...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] pandasでUnicodeDecodeErrorが起きた時

Windowsで作成したcsvファイルをpandasで開こうとすると、良くUnicodeDecodeErrorが出ていらいらさせられます。 read_csvでencoding='cp932'つけることで今までは解決していたのですが、なぜか今回はうまくいきません。 ...

記事を読む

NO IMAGE

[ソート] 計数ソート

比較ソートと非比較ソート 比較ソートとは、コードに以下のような部分を含む、お互いの要素を比較することによって行われるソートです。 if array < array: swap(array, i, j) 比較ソートは比較によっ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 内挿探索

内挿探索 2分探索ではリストの中央の値を基準として探索を行いますが、内挿探索は、この基準の決め方を工夫することで、探索をより効率的に行おうとする検索方法です。 要素が均一に分布している場合は、内挿探索は平均して\(log(log(n))\)、最悪の場合、最大...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 2分探索 平方根以下の最大の整数

2分探索 2分探索の練習をします。 2分探索を使って、ある自然数の平方根以下で最大となる整数を求めてます。 例えば、500であれば\( \sqrt 500 = 22.360679774...\)で、求めたい数字は22になります。 de...

記事を読む


[Python] ABC007 D 桁DP
[Python] ABC008 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] グラフを辞書で管理する
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [Python] 算術式の2分木表現/ Expression Tree
  • [グラフ ] クラスカル法をPythonで実装
  • [Python] 2分探索 平方根以下の最大の整数
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • イベントドリブン設計
  • [Python] 素集合データ構造
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.