YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC002 C

2019/3/22 2019/4/18 プログラミング

C – 直訴

xa, ya, xb, yb, xc, yc = map(int, input().split())

#(xa, ya)が原点になるように三角形を平行移動する。
a = xb - xa
b = yb - ya

c = xc - xa
d = yc - ya

s = abs(a*d-b*c)/2
print(s)

メモ

  • 座標上での三角形の面積 平面上で直感的にわかりやすい証明 または より応用のきく行列式 

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] 隣接行列を用いてグラフを表現

Python で隣接行列を用いてグラフを表現します。 グラフ理論については、下記を読んでいる途中です。 グラフ理論講義ノート 隣接行列 グラフ理論および計算機科学において、隣接行列(りんせつぎょうれつ、英:adjacency matrix)は、...

記事を読む

NO IMAGE

[データ構造] Pythonでの配列

Python には配列はビルトインとしては存在しません。 配列ではなく、同一の型でなければならないという配列の制約を取り払った「リスト」と言われるデータ構造が使われます。 少しややこしいですが、Python のリストは一般的な "Linked L...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC014 A

問題 A - けんしょう先生のお菓子配り 回答 a = int(input()) b = int(input()) remainder = a % b shortage = 0 if remainder > 0: shortage = b - ...

記事を読む

NO IMAGE

[グラフ ] クラスカル法をPythonで実装

Python でクラスカル法を実装します。 SciPy で最小全域木を求める時はクラスカル法を使っています。 scipy.sparse.csgraph.minimum_spanning_tree Vertex と Edge 与えられた...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC019 A

問題 A - 高橋くんと年齢 回答 abc = list(map(int, input().split())) print(sorted(abc))

記事を読む


[Python] ABC002 B
[Python] ABC002 D by python

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • パリティチェック
  • [Python] 穴掘り法による迷路生成
  • [Python] 壁伸ばし法による迷路生成
  • [データ構造] AVL木
  • [Python] 棒倒し法による迷路生成
  • エンタープライズアーキテクチャ
  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [Python] Seleniumを使ってみる (1)
  • [Python] bit演算でn番目のbitを0にする

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.