YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC018 A

2019/12/28 2019/12/28 プログラミング

問題

A – 豆まき

回答

A = int(input())
B = int(input())
C = int(input())

l = [A, B, C]
l_sorted = sorted(l)[::-1]

for num in l:
    print(l_sorted.index(num) + 1)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC004

B - 回転 table = [] while True: try: table.append(list(input().split())) except: break table = table #print(table) table_180...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 文字列のブルートフォース探索

与えられた文字列の中から、パターンに一致する部分を総当たりで探します。 時間計算量は \( O(n \times m) \)、空間計算量は\( O(1) \) になります。 import random import string def match_pa...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] Educational DP Contest A – Frog 1

ABC004 Dを動的計画法で解きたい -> 動的計画法って何? -> accoderに動的計画法のコンテストがある! という順番です。 DPとはDynamic Programming、動的計画法の略です。 動的計画法(どうてきけいかくほう、英:...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC005 C

問題 C - おいしいたこ焼きの売り方 回答 while, forループのelse pythonには、for-elseという構文があり、 「ループ処理で探索をして見つけたらbreak、breakしなかったら見つからなかった」というケースでフラグ変数を使わ...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC001 A

A - 積雪深差 h1 = int(input()) h2 = int(input()) print(h1-h2) さすがに解ける。 int(input()) input()はstirngを返すのでint()でintに変換する。

記事を読む


[Python] ABC017 D しゃくとり法
[Python] ABC018 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [Python] ハノイの塔
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • ライトスルー方式とライトバック方式
  • [Python] Punctuationの一括削除
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [Python] k近傍法 (4) グリッドサーチ
  • [Python] 壁伸ばし法による迷路生成
  • [Python] 鶴亀算
  • プリエンプティブ方式
  • [Python] NLTKを使ってみる (3) /WordNet

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.