YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC018 A

2019/12/28 2019/12/28 プログラミング

問題

A – 豆まき

回答

A = int(input())
B = int(input())
C = int(input())

l = [A, B, C]
l_sorted = sorted(l)[::-1]

for num in l:
    print(l_sorted.index(num) + 1)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] ABC004 D

問題 D - マーブル 回答 特に名のあるアルゴリズムは使っていない回答です。 r_num, g_num, b_num = map(int,input().split()) # 40点回答 # def count(x): # if (x-1)%...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC002 D by python

D - 派閥 from itertools import combinations n, m = map(int, input().split()) matrix_relations = * n for _ in range(n)] # matrixに関係を格納する。...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC015 B

問題 B - 高橋くんの集計 回答 切り上げ math.ceil(x) import math N = int(input()) A = list(map(int, input().split())) cnt_bugs = 0 cnt_...

記事を読む

NO IMAGE

condaコマンド

windows、Anaconda Command Prompt上でanacondaを使う際のcondaコマンドについて、備忘録的にまとめます。 公式コマンドレファレンス Command reference ライブラリ一覧 インストールしたライブラリ一覧を...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 隣接行列を用いてグラフを表現

Python で隣接行列を用いてグラフを表現します。 グラフ理論については、下記を読んでいる途中です。 グラフ理論講義ノート 隣接行列 グラフ理論および計算機科学において、隣接行列(りんせつぎょうれつ、英:adjacency matrix)は、...

記事を読む


[Python] ABC017 D しゃくとり法
[Python] ABC018 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • [計算量をざっくり理解] 2分探索の計算量
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • [Python] MS Access .mdbファイルにアクセスする
  • [Python] NLTKを使ってみる (3) /WordNet
  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる
  • [データ構造] TRIE木
  • [ソート] ハイブリッドソート
  • 100MIPSのCPUの平均利用率
  • [Python] Punctuationの一括削除

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.