YottaGin

Freedom is a responsible choice.

  • このサイトについて
  • kindle unlimited検索
  • コンタクト
ホーム
プログラミング

[Python] ABC018 A

2019/12/28 2019/12/28 プログラミング

問題

A – 豆まき

回答

A = int(input())
B = int(input())
C = int(input())

l = [A, B, C]
l_sorted = sorted(l)[::-1]

for num in l:
    print(l_sorted.index(num) + 1)

Atcoder, Python GinO

関連記事

NO IMAGE

[Python] 2 Sum問題

2 Sum問題 与えられた整数配列Aと1つの整数Kに対して, Aの中からその合計値がKとなるような 2つの整数を見つけ, その2つを返却せよ. (条件を満たす2つの整数は, 必ず配列A内に1組だけ存在するものと考えて良い) 入力: numbers={2, 7,...

記事を読む

NO IMAGE

[ソート] 基数ソート

基数ソート 基数ソート(きすうソート、英: radix sort)は、「比較によらないソート」のアルゴリズムの一つで、位取り記数法で表現可能な対象について、下の桁から順番にソートしてゆき、最後に最上位桁でソートすると、全体が順序通りに並ぶ、という手法で...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] ABC018 C 30点

問題 C - 菱型カウント 回答 30点回答をスライドに従って求めます。 AtCoder Beginner Contest 018 解説 from AtCoder Inc. R, C, K = map(int, input().sp...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] 0…k-1からN桁の数列を作成

問題 0...k-1から作ることのできる長さnの数字の列を全て求めなさい。 回答 def range_to_list(k): result = [] for i in range(k): result.append(str(i)...

記事を読む

NO IMAGE

[Python] k近傍法 (2) 標準化

前回からの続きです。 あやめの分類問題は素での正答率が高すぎたので、今回は同じくscikit-learn に含まれるワインのデータセットを使い、 k近傍法で予測を行います。 その後、説明変数の標準化を行ってから k近傍法で予測を行い、予測がどのよ...

記事を読む


[Python] ABC017 D しゃくとり法
[Python] ABC018 B

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • パレート図
  • [計算量をざっくり理解] アルゴリズムの実行時間
  • [データ構造] TRIE木
  • [Python] VaR
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • [Python] Seleniumを使ってみる (1)
  • サンプリング周波数
  • [Python] multiprocessingを試す (2)
  • コンピュータシステムの名称
  • [Python] bit演算でn番目のbitが立っているか調べる

最近の投稿

  • [c言語] ローグライクを作ってみる (1)
  • [c言語] さっと復習(16) 簡単なDBを作成する
  • 平面ベクトルの線形独立
  • [c言語] さっと復習(15) ファイル操作
  • 幾何学的ベクトル
  • [c言語] さっと復習(14) 構造体

カテゴリー

  • ITリテラシ
  • アルゴリズム
  • プログラミング
  • 経済学/数学
  • 雑記
  • このサイトについて
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
Public Domain YottaGin No Rights Reserved.